日本人の「普通」をはかる番組をやってました。
で、宮崎アニメです。
あたしは「千と千尋〜」一部しか見たことないです。
トトロもナウシカもテレビでやってるから宿題でもしながら見てた程度。
そして今は「ハウル」よりも「イズ・エー」が見たい人間です。キムタクよりも津田寛治。
関係ないけど「世界の中心で愛をさけぶ」のDVDを借りようとしているのは、一瞬出てくるであろう津田寛治と大森南朋を見たいから。

そんな私は宮崎アニメをあまり好まん。
しかし「もののけ姫」は別なのです。
当時中1か中2のアタシは近くの市民ホールで二度目の鑑賞をした上にビデオまで買いましたよ。
(そういえばCOCCOにはまったのもその頃。なんて暗い中学生や。)
今日の番組では日本人に不人気「もののけ姫」。
テーマが小難しいし、エグい場面もちょっとあるので仕方ないのかもしれませんが。
間違っても子供づれで見るものではないわな。

宮崎アニメの主人公はたいてい、正義感が強く、勇敢で明るく前向きな男の子、絶対諦めたりしない。
で女の子はちょっとおてんばだけど優しい。他人のために自分を犠牲にしたりする。
正直もうええて、その設定。
うんざりです。
PRGの設定だけで十分です。RPGは動かないと話が進まないので仕方ないですが。

「もののけ」はその点明らかに異質です。
登場人物の全員がいろんなものを諦めている。ちゃんと「恐れ」をもっている。
一見勇敢に見えるアシタカも時代の掟には逆らおうとしないし、
サンも自分を育てた親と森を守る為には攻撃を躊躇しない。
エボシも生きていくために森を傷つけながらも鉄を作る。
悪とか善とかは存在しなくて、それぞれ行き過ぎた部分は多少あっても、ただ利害が一致しないだけ。
「悪者にもいいところはある」とか「悪者の行動にも理由があった」とかいうのん気なレベルじゃない。

誰も悪くないのに重大な不都合が起こる時、かつ誰もが譲るわけには行かない時。
どうすればいいんだろう。

ゲームの弊害が叫ばれてますが、「死んでも生き返る」とかいうわかりやすくありえないことは勘違いするのは難しい。
それよりも、周囲の人間を「敵」と「味方」の二分しか出来なくなってしまうんじゃないかという危険のほうが私は恐ろしいです。自分含め。

コメント

悠

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索